ハーブティー(シングル)

白茶 50g
| 
松葉茶(パインニードル) 50g
| 
ホーソンベリー 100g
| 
金木犀 20g
| 
オレンジフラワー 50g
|
ハーブティー&健康茶
|
| アイブライト 視力維持や眼の健康に役立つと言われています。 |
| 秋ウコン(ターメリック) 別名ターメリック。クルクミンが豊富なので二日酔いにも |
| 明日葉茶 有機ゲルマニウムのやビタミン12、ミネラルを豊富に含む |
| 小豆粉末 そのまま食べられるパウダー、大納言小豆粉末 |
| | | | アルファルファ 栄養豊富で、飲みやすいお茶なので食事の時のお茶に |
| | | 烏龍茶黄金桂プレミアム 福建省安渓地区の黄金桂。芳醇なお茶で口当たりもまろやか |
| | | エルダーフラワー マスカットのような甘い香りで、風邪や花粉の時期にオススメ。 |
| | | オレンジピールスウィート 疲れた心と身体をリラックスさせてくれます。 |
| オレンジピールビター 控えめの甘みが他のハーブとの相性OK。 |
| オレンジフラワー 甘い高貴な香りで心を癒してくれます。 |
| | カモミールジャーマン 甘いりんごの香り。ローションなど用途の広いハーブです。 |
| カモミールローマン 花だけではなく、葉にも香りがあるのが特徴です |
| カルダモン 香りの王様と呼ばれるスパイスで、紅茶のマサラティーとしても有名。 |
| 菊花茶 菊の花のお茶。独特の香り、苦味があるのが特徴 |
| ギムネマシルベスタ 砂糖の甘味を感じなくなるので、ダイエット中の方や糖分が気になる方に。 |
| キャッツクロー 薬用植物として注目のハーブ。キャッツクロー |
| キャッツクローパウダー 薬用植物として注目のハーブ。キャッツクロー |
| キャットニップ イヌハッカとも呼ばれ、ネコに陶酔感を与えるといわれています。 |
| | キャンドルブッシュ 南アメリカ原産のマメ科カワラケツメイ属の低木 |
| キンモクセイ 中国で桂花と呼ばれる、甘く高貴な香り。キンモクセイの花100% |
| グァバ茶(グアバ茶) グァバ葉ポリフェノールが糖の吸収を緩やかにします。 |
| クコの実 ゴジベリーとも呼ばれるビタミンCが豊富なスーパーフード |
| | | クローブパウダー チョウジ(丁子)とも呼ばれるハーブ |
| | | 月桃葉(ゲットウ茶) 月桃のポリフェノールが今注目の成分 |
| | | | ゴツコーラ インドのアーユルヴェーダでは、伝統的に使われているハーブ |
| | コリアンダーシードホール カレーには欠かせないスパイスの一種 |
| | サフラワー 紅花(ベニバナ) 別名は紅花。更年期の症状や冷え性の緩和に |
| | | シナモンカット 使いやすいカットタイプです。料理やお菓子作りに |
| シナモンスティック 体を温め、胃腸の調子を整えてくれます。 |
| シナモンセイロンパウダー スリランカ産セイロンシナモンパウダーです。料理やお菓子作りに |
| シナモンパウダー コーヒーに入れたり、スパイスとして |
| | | | ジュニパーベリー ジンやりキュール酒の香り付けに使われていたハーブ |
| | | スカルキャップ スカルキャップはシソ科の多年草でさわやかな香り眠れない夜に |
| | | | ストロベリーリーフ(ワイルドストロベリー) 番茶に似た癖のない味でブレンドにも最適。 |
| スペアミントカット 口臭予防や気分をリフレッシュしたい時に。使い易いカットタイプ |
| セージカット 清涼感のある香りで、ベルベットのような手触りの葉が特徴 |
| | セントジョーンズワート 気持ちが不安定な時に飲むと心が落ち着きます。 |
| | | | ダンディライオンリーフ ダンディライオンリーフ たんぽぽの葉 |
| | チェストツリー(チェストベリー) 女性のトラブルを緩和してくれるハーブ |
| | | 甜茶 バラ科キイチゴ属の甜葉懸鈎子100%。花粉の時期に |
| どくだみ茶 十の薬効があると言われることから十薬とも呼ばれます。 |
| 杜仲茶(とちゅう茶) ミネラル、鉄分を含むので肥満防止や老化防止に♪ |
| | | | ハイビスカスカット ビタミンCやクエン酸を多く含むハーブティー |
| ハイビスカスファインカット ビタミンCやクエン酸がたっぷり! |
| | | | バタフライピー タイの北部で収穫された貴重なハーブ。 キレイな青色のお茶 |
| バタフライピーファインカット タイの北部で収穫された貴重なハーブ。 キレイな青色のお茶 |
| パッションフラワー 緊張を解きほぐし心地よい眠りを誘います。 |
| ハトムギ茶 美しい肌を保つティーとして女性にとても人気 |
| | | ハブ茶 目の健康に役立つお茶。香ばしくとてもおいしいお茶 |
| | ヒース ヘザーフラワー、エリカなどとも呼ばれる小さな花で、アルブチンを含むので女性に嬉しい |
| | | | フェヌグリーク (コロハ) 栄養価が高く、代表的な催乳ハーブとして有名。 |
| フェンネル 消化を助ける働きがありスパイシーなハーブ。 |
| ペニーロイヤル メグサハッカとも呼ばれ、メントールが強く、ミントに似た香り。風邪の時期に。 |
| ペパーミントカット ブレンドにも使いやすいカットタイプ |
| ホーソンベリー スパイスで有名。山査子:サンザシとも呼ばれるハーブ |
| ホーソンリーフ&フラワー バラ科サンザシ属の西洋サンザシの花葉部 |
| | | マージョラム やわらかなミントのような芳香。スパイスとしても人気 |
| マカパウダー 8種の必須アミノ酸など栄養豊富なハーブ。 |
| | マテ 通称「飲むサラダ」。マテ茶は栄養価の高いハーブ |
| | マリーゴールド フラボノイドの働きでお口をリフレッシュ。 |
| マルベリー(桑の葉) 糖の吸収を抑えるダイエットハーブ! |
| マローブルー(マロウブルー:マルバフラワー:ウスベニアオイ) キレイなブルーのティー。喉の不調に。 |
| | 紫イペパウダー アマゾンの先住民が愛飲していたお茶パウダルコ |
| メグスリの木 メグスリの木とは日本特産のカエデ科の落葉高木で、別名千里眼の木とも。 |
| | | | ヤロウフラワー(ヤロー) ギザギザと切れ込みの入った葉が特徴で、キリッとした香りと味があり、飲みやすいハーブ |
| ユーカリ タンニンの一種であるエラグ酸が抗酸化で有名 |
| ゆずパウダー スパイスや浴剤用の素材としてご利用頂けます。 |
| | ヨモギ 昔から日本の家庭では良く使われたハーブです。 |
| | | ラズベリーリーフファインカット お手軽簡単!ティーバッグカットタイプ |
| ラベンダー 有名なリラックスハーブ。イライラしたときに。 |
| リコリス 甘草ともいわれ、砂糖の50倍の甘さがあります。 |
| リンデンカット(西洋菩提樹) 別名「リラックスティー」と呼ばれるハーブティー |
| ルイボスティー カルシウムやビタミンCなどの栄養がたっぷり含まれています |
| ルイボスティーグリーン カルシウムやビタミンCなどの栄養がたっぷり |
| | レッドワインリーフ 赤ブドウ葉はワインよりもポリフェノールが豊富 |
| レディースマントル くせがなく飲みやすい女性にうれしいハーブです。 |
| | レモングラスプレミアム 佐賀県武雄市にて大切に育てられたレモングラス |
| レモンバーベナカット ベルベーヌとも呼ばれる、フレッシュなレモンの香り |
| レモンバーベナファインカット ベルベーヌとも呼ばれる、フレッシュなレモンの香り |
| レモンバームカット レモンバームのカットタイプです。 |
| レモンピール レモンの爽やかな香りが心をすっきりとさせてくれます |
| | ローズヒップカット チリ産のブロークン、シェルカットと呼ばれるカットタイプ |
| ローズヒップファインカット ビタミンCなどの美肌成分が豊富 |
| ローズピンク 甘く上品な香りで、優雅な気分を演出します。 |
| ローズマリー お料理や美容、虫除けなど利用範囲の広いハーブ |
| ローズレッド 甘いローズの香りが心を癒してくれます。 |
| | | |
|
|